研修サービス

プロジェクト・プランニング(PPL:Project PLanning)

プロジェクトマネジメント研修 プロジェクトマネジメント中級 16 PDU発行 2日間
学習形式

講義・ケーススタディによる演習
※オンライン形式または集合形式(開催回により異なる)

コース概要

顧客ニーズを満足させるためには、リソースの制約や弾力性、又はスケジュールや見積りの前提をシミュレーションし、リスクに対し変化対応型プランを策定するスキルが必須となります。
本コースでは、各種ツール(テンプレート類)を活用し、前提、制約を検証するシミュレーション主体のダイナミックなプランニング手法を習得することを目的とします。

到達目標

本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
①リスクの予見と対策を徹底し不確実性に対処できるプランを策定する
②リソースの制約や弾力性、スケジュールや見積りの前提等をシミュレーションできる

対象者

プロジェクトマネージャ、候補者

前提知識

特に無し

時間

9:30~18:00

場所

オンラインの場合 自宅や職場など各自が受講可能な場所
集合形式の場合  株式会社MIRUCA セミナールーム

関連コース

プロジェクト・コントロール(PCO)

課題

事前・事後課題 特に無し

注意事項

・受講順序は、プロジェクト・プランニング(PPL)の後にプロジェクト・コントロール(PCO)を受講したほうが、開発の流れに沿っていて理解し易いのでお勧めいたします。(必須ではありません)
・オンラインの場合は、Zoomを利用した双方向型
・受講方法や注意事項などは、別途送付/ダウンロードしていただく受講票に記載

カリキュラム
1日目1. プロジェクトの分析 <講義/演習>
 ・プロジェクト・プランの問題点
 ・情報収集と分析
 ・定義づけの実践的方法
2. WBSの構築 <講義/演習>
 ・WBSの構築ガイドライン
 ・WBS活用目的と活用のポイント
3. リソース・プランニングと見積り <講義/演習>
 ・リソース・プランニングの目標とツール
 ・リソース・プランの最適化
 ・見積りの問題点とレベル
 ・見積りのタイプと作成プロセス
2日目4. スケジューリングとトレードオフ・シミュレーション <講義/演習>
 ・変化対応型スケジュールとネットワーク計算
 ・スケジュール短縮の手法
 ・リソース・レベリング
5. リスク管理のプランニング <講義/演習>
 ・リスク特定と分析
 ・リスク対応策のプランニングと評価
カリキュラム注意事項

※コース進行状況により、上記カリキュラムを変更/調整する場合があります。

修了証

コース全日程を終了すると、以下の修了書が授与されます。
・Way of Working(Technical)・・・10PDU
・Power Skills(Leadership)・・・2PDU
・Business Acumen(Strategic)・・・4PDU