研修サービス
ビジネスモデルワークショップ(戦略編)
テクニカル・DX研修
2日間
学習形式
講義・事例研究・グループ討議
※集合形式
コース概要
担当顧客のビジネスモデルの変革の着眼ポイントを学びます。
また、研修で学んだ発想法を使って事業変革のアイデアを創出します。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
①ビジネスモデルの主要要素を理解し、お客様の既存事業のビジネスモデルを整理・確認することができる
②ビジネスモデルの変革手法を用いてお客様の望ましいビジネスモデルを構築することができる
③見直したビジネスモデルを、提案価値の魅力度、実現可能性、収益性の3つの観点から評価できる
対象者
新規事業開発、既存事業高度化等のDX取組にて目的を明確にしつつ実現を推進する立場にある方
時間
9:30~17:30
場所
株式会社MIRUCA セミナールーム
関連コース
・ビジネスモデルワークショップ(開発編)
・ビジネスモデルワークショップ(実践編)
課題
事前・事後課題 特に無し
注意事項
特に無し
カリキュラム
1日目 | 1. ビジネスモデル発想法 |
・ビジネスモデルとは | |
・ビジネスモデル発想法 | |
・ビジネスモデル発想の標準フレームワーク「ビジネスモデルキャンパス」 | |
2. ビジネスモデル事例研究 | |
・「ビジネスモデルキャンパス」を使って企業のビジネスモデルの特徴を理解する | |
【事例企業】コマツ(演習) | |
3. ワークショップ1 既存事業のビジネスモデルの整理と見直し | |
・既存事業のビジネスモデルを整理・確認する(AsIs) | |
担当顧客企業の既存事業のビジネスモデルを「ビジネスモデルキャンパス」視点で整理・確認する | |
2日目 | ・既存事業のビジネスモデルを見直す(ToBe) |
ビジネスモデル・イノベーションの切り口を学ぶ | |
事例を使って既存ビジネスモデルの変革の方法を学ぶ | |
-ターゲットを見直し変革 | |
-ユニークな顧客関係強化で変革 | |
-パートナーと共創して新たな価値を創造する | |
-革新的な技術で変革 | |
-収益構造、コスト構造見直しで変革 | |
4. ワークショップ2 | |
・グループで1社選定し、上記で学んだ切り口を使って既存ビジネスモデルを変革するアイデアをグループで出す | |
・発表後のフィードバックを踏まえ、再度ビジネスモデルを見直す | |
5. プレゼンテーション(ワークショップ1、2の結果発表) | |
・相互コメント | |
・講師による講評 | |
・まとめ |
カリキュラム注意事項
※コース進行状況により、上記カリキュラムを変更/調整する場合があります。