新入社員研修
研修の狙い
SIerとして現場の上位者指導の下で開発・構築ができる知識およびスキルを身につける。
社会人として、円滑にコミュニケーションを取りながら、自ら考え行動できる力を身につける。
MIRUCAの新入社員研修
受講者のレベルにあわせた柔軟なカリキュラム
クラスマネージャが受講者の状況を把握し、クラス替えの際も次のクラスマネージャに引き継ぎながら、継続的にサポートします。
研修内容
導入研修
社会人としてのスタンスを形成するとともに、ビジネスの基本知識を習得します。
仕事の進め方
主体性・責任感、目的意識・相手意識・コスト姿勢、PDCA
ビジネス思考&コミュニケーション
モチベーションコントロール、論理的思考(ロジカルシンキング)、報連相、ビジネスコミュニケーション
ビジネスマナー
身だしなみ、立ちい振る舞い、電話応対、名刺交換、電子メール、来客対応 など
ITスキル以外のビジネススキルは、導入研修以降に「やってみる/作成してみる(OUTPUT)」→「知識習得と学びの共有(INPUT)」を反復することで定着を図ります。
IT基礎研修
IT未経験者・経験者のレベルにあわせて「基本情報技術者試験レベル」、「応用情報技術者試験レベル」の知識を習得します。
基本理論
2進数と基数変換、8進数と16進数、負数表現と補数、小数の表現 など
アルゴリズム
変数と定数、条件判断、繰返し、探索と整列、データ構造、ハッシュ表 など
コンピューター・システム構成要素
CPU、5大装置、OSの役割、ファイルの構造と種類、システムの処理形態・性能評価 など
セキュリティ
暗号化技術、ディジタル署名と認証、ネットワークセキュリティ技術、ユーザ認証とアクセス制御 など
データベース
データベースの基礎、主キーと外部キー、正規化、SQL など
など
技術(基盤研修)
クラウドエンジニアに必要な基本的な知識・スキルを習得します。
サーバー
Linuxの基礎、ユーザ管理、ネットワークの構築、Webサーバ、トラブルシューティング など
ネットワーク
TCP/IP通信、ルータ、VLAN、ルーティングプロトコル、サブネットマスク など
クラウドサービス
クラウド概要、仮想プライベートクラウド(VPC)、仮想マシン(VM)、オブジェクトストレージ、アイデンティティ管理 など
技術(Java)研修
Java言語を用い、Webアプリケーション開発に必要な知識・スキルを習得します。
アドバンスクラスの学習分野は同じですが、アドバンスクラスの方が進度が速く、その分余った時間を利用して、より高難度の課題に取り組んでいただきます
基本文法
変数とデータ型/演算/条件分岐/繰返し処理/配列/メソッド など
オブジェクト指向
オブジェクト指向の概念と用語/クラスとインスタンス/オーバーロード/クラスの拡張/インタフェース/例外処理 など
DBプログラム
リレーショナルデータベースの基礎/SQL/JDBC/データアクセス機能の分離
Webプログラム
HTML/JSP、サーブレット/入力パラメータ/属性(フォワード/リクエスト/セッション) など
SIプロジェクト演習
プロジェクトのチームメンバーと協力しあいながら、上流から下流の工程までSI全体を体験します。
技術(基盤研修)と技術(Java)研修で演習内容が異なります
デジタルエンジニアコース
フルスタックエンジニア育成を目的に約3ヶ月の間にアプリ開発、インフラ構築、プロジェクト管理などの基礎を習得し、自ら学習していくマインドを身につける。
きめ細かいフォロー体制
成績や成果物を送付するのはもちろんのこと、新入社員研修での受講者様の様子を共有するなど、ご担当者様と強固な連携を図ります。
受講者に対するフォロー(その都度)
出欠状況の確認ご報告
健康状態の確認ご連絡
他の受講者とのトラブル
生活面での不安・悩み事の相談 など
個別フィードバック
理解力・論理性・行動力・協調性・リーダーシップなど
講師・クラスマネージャが主観的に採点
講師コメント
技術スキル・良かった点・困った点・不安点など
成績・成果物の共有(オンラインストレージ)
研修ごとに実施する成績の共有
研修内で実施した成果物の共有