研修サービス
要件定義と合意形成
プロジェクトマネジメント研修
プロジェクトマネジメント上級
16 PDU発行
2日間
学習形式
講義・ケーススタディによる演習
※集合形式
コース概要
SIプロジェクトの失敗要因は、スコープの曖昧さ、プロジェクト実施フェーズでのスコープ肥大に集約されると言われています。
本コースでは、要件定義プロセスを理解するとともに、ヒアリング、要件の整理、スコープの明確化、スコープ肥大という困難な問題への対処法などを演習や交渉ロールプレイで体得していきます。
到達目標
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
①要件確定プロセスと具体的な要件可視化の手法を理解し、それを支えるインタビュースキルを体系的に強化する
②ユーザのキーパーソンとの信頼を築きながら、顧客コントロールを徹底させる質疑応答の方法を習得する
③スコープ肥大の問題に対処し、合意形成へと導く方法を習得する
対象者
PL、コアメンバ、要件定義に携わる方
前提知識
特に無し
時間
9:30~18:00
場所
株式会社MIRUCA セミナールーム
関連コース
特になし
課題
事前・事後課題 特に無し
注意事項
特に無し
カリキュラム
1日目 | 1. 要件定義の基本プロセス <講義/演習> |
・要件定義のステップ | |
・要件定義のプランニングと体制作り | |
・システム化目的の明確化 | |
2. インタビュー・スキル <講義/演習> | |
・ヒアリングのプロセス | |
・調査質問と検証質問 | |
・マインド・マッピングによる要件の整理 | |
2日目 | 3. 要件の明確化 <講義/演習> |
・図表による要件の可視化 | |
・前提条件の明確化 | |
・非機能要件の確認 | |
4. コンセンサス欠如への対処 <講義/演習> | |
・合意形成のポイント | |
・要件の優先順位付け | |
・トレードオフによる説得 |
カリキュラム注意事項
※コース進行状況により、上記カリキュラムを変更/調整する場合があります。
修了証
コース全日程を終了すると、以下の修了書が授与されます。
・Way of Working(Technical)・・・6PDU
・Power Skills(Leadership)・・・6PDU
・Business Acumen(Strategic)・・・4PDU